横浜正金銀行の歴史理論

横浜正金銀行の歴史理論

日本資本主義と横浜正金銀行の対外業務

著|菊池道男
定価3,520円(3,200円+税)
在庫:あり
仕様:A5判上製
ページ数:494
ISBN:978-4-434-34248-6
発行日:2024/10/17
フォームから注文する
summary
   

欧米列強が東アジアに植民地争奪戦を展開していた19世紀後半、日本は開国、開港後間もなく、後発資本主義化を開始。その後、早熟的に帝国主義化の過程を推進し、東アジア・南方諸地域へと侵略を拡大、不平等条約を逆輸出する。そんな折の1897年、横浜正金銀行は、対外特殊金融機関として設立され、日本資本主義の転変とその時代的要請に応えて、大蔵省および日本銀行と密接な関係を持ちつつ、外国為替・貿易金融、植民地・占領地金融などの対外業務を担当。日本の敗戦後は、SCAP(連合国軍最高司令官=マッカーサー元帥)の対日占領政策下での新銀行の設立、自行の閉鎖を余儀なくされ、67年間に及ぶ長期の歴史的役割を終える。この道程を国際関係との関連で検討を加え、その歴史的意義と役割を詳細に省察した書籍である。

contents
  • はしがき
第Ⅰ部 日本資本主義の形成・確立と横浜正金銀行
第1章 幕末・維新期の日本経済と貨幣・金融 ―「横浜正金銀行」前史―
  • はじめに
  • 第1節 日本の開港と貨幣制度
    1. 1.開港と幕末経済
    2. 2.商品経済の拡大と貨幣制度
  • 第2節 幕末開港と貨幣・金融
    1. 1.幕末開港と対外貿易
    2. 2.幕末の金貨流出と洋銀対策
    3. 3.幕末の対外金融と外国銀行
  • 第3節 維新期の日本経済と貨幣・金融
    1. 1.維新期の日本経済と対外貿易
    2. 2.維新期の貨幣制度と洋銀対策
    3. 3.国際的金相場と銀相場
    4. 4.維新期の対外金融と外国銀行
  • むすび
第2章 日本資本主義の確立過程と横浜正金銀行の対外業務 ―銀行制度の再編と横浜正金銀行の対外金融機関化―
  • はじめに
  • 第1節 日本資本主義の確立過程と対外貿易
    1. 1.資本の原始的蓄積推進と政府財政の確立
    2. 2.近代的産業の勃興と対外貿易
  • 第2節 銀行制度の再編と横浜正金銀行の 対外金融機関化
    1. 1.明治政府の通貨対策と横浜正金銀行の創設
    2. 2.銀行制度の再編と通貨・信用制度の整備
    3. 3.銀行制度の再編と横浜正金銀行の対外金融機関化
  • 第3節 対外金融の増大と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.国際的金相場と銀相場
    2. 2.対外金融における外国銀行と横浜正金銀行
    3. 3.対外金融の増大と横浜正金銀行の対外業務
  • むすび
第Ⅱ部 日本資本主義の帝国主義的発展と横浜正金銀行
第3章 日本資本主義の帝国主義化と横浜正金銀行の対外業務
  • はじめに
  • 第1節 日本資本主義の帝国主義化過程と対外貿易
    1. 1.日本資本主義の帝国主義化過程と軍事財政
    2. 2.独占資本の形成過程と対外貿易
  • 第2節 金本位制の維持と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.国際金融市場と国際金銀相場
    2. 2.金本位制の確立と横浜正金銀行の業務
    3. 3.金本位制の維持と横浜正金銀行の対外業務
  • 第3節 対外金融の拡大と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.対外金融における外国銀行と横浜正金銀行
    2. 2.対外金融の拡大と横浜正金銀行の対外業務
  • 第4節 大陸進出と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.大陸進出と横浜正金銀行の植民地金融機関化
    2. 2.大陸進出と横浜正金銀行の植民地金融業務
  • むすび
第4章 日本資本主義の帝国主義的発展と横浜正金銀行の対外業務
  • はじめに
  • 第1節 日本資本主義の帝国主義的発展と対外貿易
    1. 1.日本資本主義の帝国主義的発展と積極財政
    2. 2.日本産業の急膨張と対外貿易
  • 第2節 通貨・為替の管理と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.国際金融市場と国際金銀相場
    2. 2.通貨・為替の管理と横浜正金銀行の対外業務
  • 第3節 為替資金の梗塞と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.本邦外国為替金融機関の再編と外国銀行
    2. 2.為替資金の梗塞と横浜正金銀行の対外業務
  • 第4節 大陸植民地金融における横浜正金銀行の 対外業務
    1. 1.満州植民地金融における朝鮮銀行と横浜正金銀行
    2. 2.対中国資本輸出における朝鮮銀行と横浜正金銀行
  • むすび
第Ⅲ部 両大戦間期日本資本主義と横浜正金銀行
第5章 日本資本主義の沈滞・危機と横浜正金銀行の対外業務
  • はじめに
  • 第1節 日本資本主義の沈滞・恐慌と対外貿易
    1. 1.日本資本主義の沈滞・恐慌と「緊縮財政」
    2. 2.日本産業の合理化と対外貿易
  • 第2節 通貨・為替の動揺と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.国際金融市場と国際金銀相場
    2. 2.通貨・為替の動揺と横浜正金銀行の対外業務
  • 第3節 為替危機と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.本邦外国為替金融機関の消長と外国銀行
    2. 2.為替危機と横浜正金銀行の対外業務
  • 第4節 大陸植民地における横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.中国の通貨・金融制度と横浜正金銀行の植民地金融業務
    2. 2.満州の通貨・金融事情と横浜正金銀行の植民地金融業務
  • むすび
第6章 日本の大陸膨張と横浜正金銀行の対外業務
  • はじめに
  • 第1節 日本の大陸膨張と対外貿易
    1. 1.日本の大陸膨張と軍事財政
    2. 2.日本産業の軍事化と対外貿易
  • 第2節 為替管理の強化と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.国際金融市場と国際金銀相場
    2. 2.為替管理の強化と横浜正金銀行の対外業務
  • 第3節 日満ブロックと横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.日満ブロックと経済開発
    2. 2.日満通貨統一と横浜正金銀行の植民地金融業務
  • 第4節 中国の幣制改革と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.国の幣制事情と幣制改革の諸方策
    2. 2.中国の幣制改革と横浜正金銀行の華北占領地金融業務
  • むすび
第7章 日中戦争期横浜正金銀行の対外業務
  • はじめに
  • 第1節 日中戦争期経済と対外貿易
    1. 1.日中戦争期と戦時財政
    2. 2.戦時経済統制と対外貿易
  • 第2節 為替統制の強化と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.国際金融市場と国際金銀相場
    2. 2.為替統制の強化と横浜正金銀行の対外業務
  • 第3節 「大東亜共栄圏」 の形成と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.「大東亜共栄圏」の形成と経済開発
    2. 2.満州国における為替管理の強化と横浜正金銀行の植民地金融業務
    3. 3.中国における通貨戦と横浜正金銀行の占領地金融業務
    4. 4.南方諸地域における通貨・金融と横浜正金銀行の占領地金融業務
  • むすび
第Ⅳ部 太平洋戦争期・戦後の横浜正金銀行
第8章 太平洋戦争期横浜正金銀行の対外業務
  • はじめに
  • 第1節 太平洋戦争下の経済と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.太平洋戦争と戦時「国防」経済統制
    2. 2.戦時貿易・為替統制と横浜正金銀行の対外業務
  • 第2節 「大東亜共栄圏」の確立・崩壊と横浜正金銀行の対外業務
    1. 1.「大東亜共栄圏」の確立・崩壊とアジア・太平洋
    2. 2.満州国の通貨・金融統制と横浜正金銀行の植民地金融業務
  • 第3節 「大東亜金融圏」の確立と横浜正金銀行の 対外業務
    1. 1.中国における円系通貨・金融工作と横浜正金銀行の占領地金融業務
    2. 2.南方諸地域における円系通貨・金融工作と横浜正金銀行の占領地金融業務
  • むすび
第9章 日本の戦後処理と横浜正金銀行
  • はじめに
  • 第1節 日本の敗戦―アジア・円系通貨圏の終焉と横浜正金銀行
    1. 1.日本の敗戦とアジア・太平洋
    2. 2.アジア・円系通貨圏の終焉と横浜正金銀行
  • 第2節 日本の戦後処理と横浜正金銀行
    1. 1.日本の戦後処理と経済の再建・復興
    2. 2.対日占領下の貿易・為替金融と横浜正金銀行
  • 第3節 戦後金融制度改革と横浜正金銀行
    1. 1.金融制度改革と横浜正金銀行
    2. 2.横浜正金銀行の閉鎖と東京銀行への譲渡
  • むすび
第Ⅴ部 横浜正金銀行の経営制度  —人物—
第10章 横浜正金銀行の経営制度と人物
  • はじめに
  • 第1節 日本資本主義の形成・確立期
  • 第2節 日本資本主義の帝国主義的発展期
  • 第3節 両大戦間期
  • 第4節 太平洋戦争・戦後期
  • むすび
  • 初出一覧
  • あとがき
  • 索引
introduction
菊池道男(きくち みちお)

中央学院大学名誉教授。1979年、國学院大学大学院経済学研究科博士課程前期修了。中央学院大学商学部助手、その後専任講師、助教授。1995年、ロンドン大学歴史研究所 (University of London Institute of Historical Resaerch) 客員研究員。1998年、中央学院大学商学部教授。現在に至る。

※発行時の奥付より
binding