概要
summary
本書は、小学校教員養成課程の教科書として執筆をした。まずは目次をざっと読んでみよう。国語からはじまる「教科」「領域」の基礎と指導法、そして「学校課題」が並んでいることに気づくだろう。本書の特長はそれぞれの教科・領域の大学教員がそれぞれの専門分野の執筆を担当している点である。 本書は初等教員養成課程の1,2年生を主な対象としているが、もちろん教育実習、採用試験を目前にした学生、若手の先生が読んでも十分に役に立つ。新指導要領を学ぶためにもぜひ一読をしてほしい。
目次
contents
- 学長巻頭言 (冲永 佳史)
- 新時代の小学校教育に向けて (福島 健介)
第1部 土台づくり
- 小学校国語科の学びの土台 (坂本 喜代子)
- 小学校社会科の学びの土台 (鎌田 和宏)
- 小学校算数科の学びの土台 (山崎 美穂)
- 小学校理科の学びの土台 (赤石 保)
- 小学校生活科の学びの土台 (中山 京子)
- 小学校音楽科の学びの土台 (田﨑 教子)
- 小学校図画工作科の学びの土台 (辻 政博)
- 小学校家庭科の学びの土台 (勝田 映子)
- 小学校体育科の学びの土台 (成家 篤史)
- 小学校外国語活動・外国語科の学びの土台 (銘苅 実土)
- 小学校道徳科の学びの土台 (飯島 英世)
- 小学校総合的な学習の時間の学びの土台 (新庄 惠子)
- 小学校特別活動の学びの土台 (佐野 匡)
- 小学校の教育課程 (森 一平)
- 小学校の学校安全 (松波 紀幸)
- 小学校特別支援教育の学びの土台 (石川 政孝)
第2部 授業づくり
- 小学校国語科における授業づくり (坂本 喜代子)
- コラム 国語科の授業における教師の在り方 (神永 裕昭)
- 小学校社会科における授業づくり (鎌田 和宏)
- コラム 事実を丁寧に見ていくことが、社会科授業づくりの第一歩 (上村 公亮)
- 小学校算数科における授業づくり (山崎 美穂)
- コラム 「何を考えるのか」「どう考えるのか」の視点を大切に (伊藤 正剛)
- 小学校理科における授業づくり (赤石 保)
- コラム どの子にも優しい理科の授業づくり (桐川 瞳)
- 小学校音楽科における授業づくり (田﨑 教子)
- コラム 音楽科における教育課程の編成と実践 (野村 彩奈)
- 小学校図画工作科における授業づくり (大貫 真寿美)
- コラム やりたい!やってみたい!図工の授業 (熊田 圭一郎)
- 小学校家庭科における授業づくり (勝田 映子)
- コラム 学級担任としての家庭科授業への参画 (柴崎 咲希)
- 小学校体育科における授業づくり (成家 篤史)
- コラム 体育授業を通した人間教育 (青木 憲吾)
- 小学校外国語活動・外国語科における授業づくり (銘苅 実土)
- コラム 学級担任(HRT)主導で進める授業づくりの魅力・面白さ (東 優也)
- 小学校道徳科における授業づくり (飯島 英世)
- コラム 「特別の教科道徳」は、子どもと教師を成長させる (原田 知樹)
- 小学校総合的な学習の時間における授業づくり (佐野 匡)
- コラム 目指すべきは、子どもの願いから創る総合 (木下 智実)
- 小学校特別活動における授業づくり (佐野 匡)
- コラム 特別活動は「よりよい学級・学校生活を創る」 (豊田 裕也)
- 小学校における教育方法論 (森 一平)
- コラム 児童の「困り感」に目を向けた授業づくり (熊谷 優奈)
- 小学校における学校安全の実際 (松波 紀幸)
- コラム 「生涯にわたって、自分の命を自分で守れる児童」を育てるために (杉森 祥吾)
- 小学校特別支援教育における授業づくり (石川 政孝)
- コラム 巡回指導教員としての児童とのかかわり (太田 隼輝)
- あとがき
著者紹介
introduction
装丁
binding