概要
summary
本書は小学校教員養成課程の教科書として、また小学校教師の基本を振り返る必要がある方に向けて作成された。「令和の日本型学校教育を支える小学校教師の専門性」を序章に、第1部では「小学校教師の専門性探究」として、12の章で国語科を筆頭に特別活動まで各教科等の視点から小学校教師の専門性にアプローチしている。第2部では「令和の日本型学校教育の課題」について、教育課程から説き起こし7章で展開している。
目次
contents
- はじめに
令和の日本型学校教育を支える小学校教師の専門性
- はじめに
- 戦後60年の教育とはどのようなものだったか
- 21世紀初頭の揺れ 新しい学力観と確かな学力
- 新時代の小学校教育に向けて
第1部 小学校教師の専門性探究 〜教科等の視点から〜
1.国語科の探究
- 国語とは何か
- 国語科の歴史
- 小学校国語科の目標
- 国語科の内容
- 今後の国語科の展望
2.社会科の探究
- はじめに
- 社会科の歴史
- 学習指導要領における社会科の目標
- おわりに〜社会科指導のための教員の資質・能力
3.算数科の探究
- はじめに
- 算数科における目標
- 算数科の目標に対する「価値」の役割
- おわりに
4.理科の探究
- はじめに
- 小学校理科学習指導要領の変遷
- 小学校理科の目標
- おわりに
5.生活科の探究
- はじめに
- 生活科の歴史
- 生活科の目標と内容の構造
- 生活科指導のための教員の資質・能力
- 多文化共生時代の生活科
- おわりに
6.音楽科の探究
- 第9次小学校学習指導要領改訂の要点
- 音楽科の目標と指導内容
- 音楽科におけるユニバーサルデザイン
7.図画工作科の探究
- 図工・美術科教育における教科観
- 図画工作科の歴史
- 図画工作科指導のための教員の資質・能力とは
- おわりに
8.家庭科の探究
- はじめに
- 家庭科の歴史
- 家庭科の学びとは何か
- 家庭科指導のための教員の資質・能力
- おわりに
9.体育科の探究
- Society5.0における体育
- Society5.0において体育で養いたい力
- Society5.0の体育のイメージ
- Society5.0に求められる学びの在り方
10.英語科の探究
- 小学校における英語教育導入の経緯と目標
- 言語習得論から見る小学校英語
- まとめと展望、今後の課題
11.特別の教科 道徳の探究
- 道徳教育改善の経緯
- 特別の教科 道徳の特質
- 「考え、議論する道徳」に向けた授業改善
- よりよい道徳授業を構想するために
12.総合的な学習の時間の探究
- はじめに
- 総合的な学習の時間の教育的意義
- 総合的な学習の時間の目標
- 総合的な学習の時間の内容
- 総合的な学習の時間の指導計画
- 総合的な学習の時間における評価
- おわりに
13.特別活動の探究
- はじめに
- 特別活動の変遷
- 特別活動の意義・特質
- 各活動の特質
- おわりに
第2部 令和の日本型学校教育の課題
14.小学校の教育課程
- 教育課程とは何か
- 教育課程と価値・理念
- 価値の合成としての2017年版学習指導要領
- おわりに―幸せな「価値の合成」の条件
15.デジタル社会を生きる子どもを育てる教師の専門性
- GIGAスクール構想の概要と現状
- GIGAスクール構想導入の背景としての日本の教育
- GIGAスクール実現を受け、教職志望学生が学んでおくべきこと
16.グローバル化と新しい教育課題
- はじめに
- SDGsという潮流
- 求められる多文化共生、求められる「人種」「民族」認識の改善
- グローバル化に関する教育領域
- おわりに
17.学級経営
- はじめに
- 学級経営の位置付け
- 特別活動との関連
- 学級における目標設定
- 家庭との連携
- 学級経営にかかわる実務
- 教室環境
- おわりに
18.読書活動と学校図書館
- はじめに 「かばんに本、入ってますか?」
- なぜ読書なのだろう
- 読書の実態はどのようなものだろうか
- 子どもの読書活動を支える学校図書館
- おわりに
19.学校安全
- はじめに
- 学校安全を概観する
- 事故発生時における心のケア
- おわりに
すべての子どもの教育に関わる特別支援教育
20-1.一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育 〜新しい障害観と合理的配慮〜
- 特別支援教育の理念
- 新しい障害観と特別支援教育
- 自分らしい学び方や生き方を支える個別の配慮
- おわりに
20-2.特別支援教育の歴史・制度・教育課程
- はじめに
- 特別支援教育に至る経緯について
- 特別支援教育について
- 特別支援教育の教育課程
- おわりに
著者紹介
introduction
装丁
binding